ライディングスクール 2010年11月14日

※長文です

2010年11月14日(日曜日)
セキアヒルズのコースを使ってMTBライディングスクールが
開催されました。
 
当日朝、現地に行ってみると…
 
11142
こんな看板ができてました(笑)
 
 
9時半から受付開始というご連絡を差しあげておりましたが、
9時半になる頃にはほとんどの方の受付が終了していたという…
 
 
 
11149
今回のスクールで講師を勤めていただくのはこのお二方。
 
左 :GRAMME(グラム)主宰の松尾和昌選手
中央:福砂屋/FUJIの山田大五朗選手
  
ナニゲに来て下さっていますがお二方とも余裕で全国レベル
エリートMTBライダーです。
 
そんな豪華講師陣をお迎えして、初の試みであるスクールが始まりました。
 
 
まずは…
 
 
11143
ストレッチです。
 
エリートライダーによるスクールではイキナリ走ったりせず
必ずストレッチから入るようです。
それだけ重要だということですね。
 
全員でのストレッチが終わったら、初級者コースと上級者コースの
2班に分かれてスクールがスタート。
 
 
初級者グループの講師は松尾選手が担当。
 
 
まずは
 
 
11144
ポジションチェック。
 
 
私はサドル高さを2mm程下げられました…
シートポストを出そうと見栄をはりすぎてました(爆)
 
 
次に行ったのがスタンディング
 
自転車に乗った状態でその場で静止するのですが…
バランスが崩れ始めたらペダルにちょっと力を入れて
すぐリアブレーキをかけて、ハンドルを左右に切りながら
必死にバランスを取りますが、エリアを駐車場の1コマに
限られていますのではみ出したらアウト…
 
松尾選手は私たちの方を見ながら笑顔で説明されていますが、
前輪は動いていませんしブレーキも使っていません。
 
悪路を走るMTBではバランスが基本だと。
 
 
次に駐車場の1コマのエリアを使って8の字走行。
 
いかに基本をやってないかを痛感(笑)
 

※一生懸命で写真撮ってません(笑)
 
 
 
次は芝生の土手を使って、上りと下りの練習です。
 
 
ライディングフォームやブレーキの使い方を習います。
 
 
11145
土手を真横に走ったり…これが結構難しい。
 
上ったり下りたりのスラローム走行。
 
白線の上をできるだけゆっくり走る練習。
 
 
などなどを行い、午前中の部は終了しました。
 
はい、初級者グループはコースに出ていません!
 
 
 
11146
お昼ご飯はイルモンテでランチを頂いて…(別料金)
 
 
 
午後の部スタート。
 
 
11147
上級者グループの皆さんが出ていかれます。
 
上級者グループの皆さんは階段を降りたりしてましたが…
 
  
 
11148
初級者グループも午後の部はコースに出ます。
自転車を降りてライン取りなどのレクチャーが
行われました。
 
 
質疑応答もありましたので、個人的に苦手意識が
あるコース前半の池に向って下って行く
下りのヘアピンで反復練習をしました。
 
 
マッチ選手のお手本動画を載せておきます。
 
 

ナニゲにスル〜っと走られていますが…
  
走ったことが有る方はおわかりかと思いますが、
このコーナーは砂利でしかも結構荒れています。
 
しかも下り勾配から進入なのですが、マッチ選手は
ブレーキングしてるのかどうかすらわからない
スムーズさでコーナリングして行きます。
 
これは反復練習あるのみですね…
 
 
その後もコースを走りながら講習は続き、
あっと言う間に終了。
 
 
1114
皆で記念撮影して終了です。
 
 
自転車を片付けてからホテルセキアの温泉に入って
軽く反省会です(笑)
 
 
お風呂上がりにジュースでも飲みながら語り合いたい
ところでしたが、娘から「まだ帰って来んと〜」と
苦情(?)の電話があり、急いで帰りましたとさ。
 
 
スクールご参加の皆様、講師を務めていただいた
松尾選手、山田選手、ありがとうございました。
 
 
またやりたいですね〜!